伝統ある会に飛び入り参加させていただき、鎌倉を歴史解説つきで巡りました。
JR北鎌倉駅集合
浄智寺:布袋(中国の神様) 蝋梅が綺麗でした。四角い竹など、特別なお庭がすてき。
鶴岡八幡宮:弁天(天竺、つまりインドの神様) 裏に女人禁制のヒメイワあり。境内でお昼を食べました!肉まんとおでんも楽しかったし、楽しかった~。
宝戒寺:毘沙門天(インド) いかめしいお寺。梅が綺麗でした。
妙隆寺:寿老人(中国) 鍋かむり日親のお寺。
本覚寺:恵比寿(日本) 3月は人形供養もするそうです。
長谷寺:大黒天(インド) 以前来た時より綺麗になっていた?見晴らし台でお団子をいただきました!
御霊神社:福禄寿(中国) お堂を出たら雪が降っていました「奇瑞ですね」
江の電で鎌倉まで戻って解散。
素敵な方々に出会えて、楽しい一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿